2024年10月30日水曜日

子ども夢育事業 

    網走市内の中学2年生を対象とした“子ども夢育事業”が行われました。これはキャリア学習の一環として毎年、各界で活躍している著名な方からお話を伺うという社会教育の事業です。
 今年は、フレンチのシェフとして世界中で活躍されている三國清三氏をお招きして、中学生にも興味深い内容の講演をいただきました。
 私たちが舌で感じる味覚は、『甘味』『塩味』『酸味』『苦味』そして近年、日本から世界中に認知されるようになった『うま味』の5つに分類される話や、三國氏の生い立ち、シェフとして世界的に活躍するまでのエピソードなどを親しみを感じる笑顔を交えながら披露してくれました。講演の後の質疑応答では、「好きなたべものは?」「挫折を乗りこえる手段は?」等多くの質問が出て、その質問に対して丁寧に回答してくれました。
 生徒たちにとっては、大変貴重な時間になったと思います。
 ※三國氏の講演の様子は、残念ながらブログ上ではお伝えできません。




   今週の給食です。今日は網走の名物給食『スペシャルカレー』でした!


2024年10月25日金曜日

性に関する講演会

   過日、3年生の総合的な学習の時間で、網走市在住の助産師の方をお招きして「性に関する講演会」を実施しました。地球の誕生や生物の分類に始まり、数字をテーマにしたクイズ等を取り入れながら、生徒たちは生命の大切さについて学びを深めることができました。
 世界では肺炎や下痢で命を落とす子どもがいることに加え、日本が衛生状態や社会情勢が良いこと、妊娠と中絶の実際について具体的に取り上げるとともに、妊娠して周囲からも「おめでとう」と祝福されるようにして欲しいと熱く語りかけてくれました。持続可能な社会の創り手として、網走の未来を創造する一員として活躍するための貴重な講演会となりました!






今週の給食です。





2024年10月18日金曜日

文化祭二日目4

    文化祭のフィナーレは閉会式でした。
合唱コンクールの結果発表の後、生徒会役員が進行してのアトラクションがありました。多くの生徒や先生方も出演する動画やダンスなどで式を盛り上げ、無事に文化祭の一切を終了しました。
 特別日課開始から今日までの約3週間、生徒たちは合唱や各部門で互いに協力しあい、それぞれがどのように成功させようかと考えながら頑張ってきました。この取組が“点”で終わることなく、来週からの学校生活に“線”として繋がることを期待したいものです!
 生徒の皆さん、お疲れ様でした!

















文化祭二日目3

  演劇のラストを飾ったのは、3年生の『夢を信じて』でした。さすが3年生、貫禄の内容で観客を感動と共に楽しませてくれました。登場人物の多くが同年代の生徒ということもあり、皆、自然な演技ができていたことで、流れの良い演劇となっていました。ラストの手話をしながらの合唱は、すべての観客に感動を与えてくれました。終演後はスタッフ、役者の生徒共に最高の笑顔・表情でしたね!